万創工・かっぱさんの記録

かっぱさんがインターネットの片隅に残す生存記録(雑記ブログ)

個人活動報告、こんなんやってます。

こんにちは、かっぱさんです。

 

訳あって会社を辞めて休養中のこの期間、

「好きなことやろうかぁ」
「やりたかったことやろうかぁ」

とか思っていた無職期間なのですが、なかなかやれんもんですね。

その中で、自分一人で作ってWebに公開しているものがあるので、改めて紹介させてください(プログラム云々言うてるお前は何者じゃ?というのもありますしw)

 

 

15パズルメーカー

イラストをアップロードをすると、そのイrストで4×4のスライドパスルができあがる、といったWebサービスです。

 

この休養期間中、一番初めに手をかけたのは別のものなんですが、形になったもの第一号はこちらです。

15puzzle.kappa-san.com

 

絵描きではないのですが、Twitterでイラストを見てると和んだりするので「そういう方のネタになれば」ってところがとっかかりです。

あとは「html5でゲームっぽいもの(AnimateCC使用)」「画像のアップロード」「スマホ対応サイト」といったものは作ったことがなかったので、これの実習的なもののつもりで取り組みました。

 

 

 

ゆるゆるAIチャット

こちらは、メッセージアプリっぽい画面でAIとの会話を楽しむものです。

yuruchat.kappa-san.com

 

スレッター(ツイッターアカウントで掲示板を | スレッター)という掲示板があるんですが、こちらでのbot投稿がツボにはまりまして、作者さんから使用している機械学習サービスをお聞きして作りました。

これは「Rest API」ってなんじゃ?使えるの?っていう興味が昔からあったので、こちらの調査・勉強をかねての取り組みです。

 

 

 

Follower Seek

Twitterのフォロワー支援サービスです。
このブログにTwitter関連の記事があるのは、こちらをやっている影響です。

 

フォロワーを募集しているアカウントの紹介やツイートネタになりそうなニュースの紹介、サイト側ではTwitter連携でログインすると「まとめてフォロー」などの便利機能を提供するものです。

follower-seek.net

 

先のチャットで「Rest API」とやらをさわって「便利いいねぇ~」と感じ、そちら関連で何かを作ろう、と思ったのがきっかけです。

公共情報などの提供などしているサービスなどもあったんですが、サービスとしての形がピンとしてこない中「SNSとの連携もやっておこう」という企みありました。

おかげで、ネタのない頭にブログのネタが増えて助かってますw

 

こちらを作成しているときには「cron」というサーバー側で定期的に自動実行する仕組みについても取り組んだりして、自分的にいろいろやったなぁ、とか思ってます。

 

 

 

かっぱさんのニュースアンテナ

ニュースサイトのRSSを拾ってきて紹介するアンテナサイトです。

Twitterでのツイートのネタ探しにブラウザのブックマークを巡回するのがちょっと面倒になって、外にいるときにも手軽に確認できたらなぁ、と思って作りました。

rss.kappa-san.com

 

「Follower Seek」を作ったときにRSSフィードの取得とかはやっていたので、気分転換に一日で作ってしまおう、と楽観的に考えていたんですが、結局、2日ほどかかりました。

素人見積もりが甘いってのを痛感したもんでもありますorz

 

 

かっぱさんのWeb素材

こちらは、かなり前に立ち上げて、ほぼ放置・再起動準備中のものですが、Web素材やらブログパーツを配布しているサイトです。

material.kappa-san.com

 

Twitterが流行り始めたかなぁ、といった頃にブログの画面端にTwitterへのリンクをタブで配置しているものを見たことはありませんか?
あれの配布サイトとして始めたので、結構、昔からやってるサイトです。

あとは、アクセスカウンターなども配布しています。

最近はTwitterで、フリー素材(主にアイコン用のフレーム)のアップを行っているので、それらをまとめるページとしてリニューアルの予定です。

 

 

かっぱさんの短いURL

こちらも昔からやっているものです。

引数などでダラッと長くなってしまうURLを短いURLに変換するやつです。

wb2.biz

 

当時は、Twitterでの文字数制限があったので、短縮URLサービスはたくさんありましたね。

その後、Twitterが自動で短縮して、URL文字数が制限への影響を受けにくくなったあたりから、需要が低くなったように思います。

最近では、poxivさん(p.tl)がサービス閉鎖してしまいましたね。

 

 

 

まぁ、いろいろとやっています。

今も一つ作っているものがあるんですが、どうまとまりますか・・・。
(なにせノンプログラマですのでw)

 

ダラダラとした自己紹介記事でしたがお付き合いいただき、ありがとうございます。

 

それでは、また。

好きなものを否定されるとムカつくんでしょうね・・・。

こんにちは、かっぱさんです。

 

はてなブックマークで下記のようなものを見かけました。

anond.hatelabo.jp

 

キャラクターの描かれた缶バッジのイラスト

自分は、マンガは大好きですしアニメもよく見ます。

元々いてた業界的にサブカルの偏った嗜好にふれることも多かったです。
(ロリとかBLとか、その他)

ですので、BLというカテゴリそのものに大きな嫌悪感があるわけではありません。
(好んで読みませんが、その嗜好を好む方を叩きはしません)

 

なんてことを考えながら「LGBT問題もあるしなっ!」と構えて読み始めたわけです。

 

読んでみれば「迸る愛情がネガティブに溢れた」といった内容でしたw
(おおむね「言いたかっただけか」って感じです)

 

ただ、このコメントは結構おもしろかったです。
炎上して立場を否定することに終始するだけではなかったので。

 

いや、迸って滾って溢れたものは、熱くていいですね(小並感)

 

空前絶後の雑感記事でした。

 

それでは、また。

Twitterのフォロワー集めについて(7)

こんにちは、かっぱさんです。

 

Twittreのフォロワー集めについて、チロチロと書いてます。
前回の記事はこちら。

dev-kappasan.hatenablog.jp

 

フォロワーを募る際に「何をすれば良いのか」とか「で、どうなった」とかを書いてきましたが、今回は外向きに対してではなくて最低限、自分のアカウントで準備しておこう、心がけておこう、という内容で書いていこうと思います。

 

SNSのイラスト

まず考えることは・・・

自分のアカウントがどのように見えるか、ということです。

「フォロワーさん欲しいです」「同志を求めています」「情報発信しています」と自己PRをしましょう、ということは以前にも書いていますが、それ以外のことです。

 

 

プロフィール画像を設定する

何も設定していないと印象が薄く、悪くなります。

ご自分でも「やる気ないのかな?」とか思ったアカウントはフォローしないですよねw

 

プロフィール画像が〇〇のアカウントは~」といったネタや話題が上がったりします。
話題としてはネガティブなものが多いですが、つまりは「見られている」ということです。

 

 

ヘッダ画像を設定する

これもプロフィール画像と同じ理由です。

おまけに、プロフィールを見たときにかなり大きく表示されるので目につきます。

 

アニメやゲームのスクリーンショットが表示されていたら「あぁ、好きなんだな」って一目で分かりますよね。

自己PRのひとつとして、設定しておきましょう。

 

 

ツイートをしっかりする

興味を持ってくれた方が何をするか?

当然、どんなツイートをしているかを確認します。

自分のTLに流れてきて「嬉しいこと」「役立つこと」がツイートされていれば、まずは1ポイントゲットです。
それなりの頻度でツイートされていれば「数多く情報が得られる」と思われるのでツイートはしっかりしておきましょう。

 

ここでツイート内容について注意です。

  • 似たようなツイートが山ほどある
  • ハッシュタグだらけのツイートが山ほどある

これはマイナスポイントです。

 

 

固定ツイートを設定する

固定ツイート(固ツイ)を設定して近況報告をしておきましょう。
近況報告というと仰々しい感じですが「最近、○○にハマってます」といった内容で十分です。
共感を得られれば、フォローしてもらいやすくなります。

また、プロフィールではできませんが画像と一緒にアピールできるのも固ツイの利点です。

 

 

最低限、しっかり活動している、どういうことをやっているかが相手に伝わるのが大事です。

また、ツイートでのマイナスポイントとして上げましたが、TLに流れてきて欲しくない情報が目についたり、流れてきそうな場合はフォローを躊躇います。

例えば「ゆる~くROMりながらRTしていきたいなぁ」と思っている方が、自分のTLに広告ツイートが流れてくると「むむぅ・・・」となりますよね。

あとは、自分が他のアカウントで興味を引かれた点を参考にすると、気の合う方が集まってきます。

 

 

それでは、また。

プログラマーじゃない人がつまずくのはプログラムじゃないところ。

こんにちは、かっぱさんです。

 

ノンプログラマですが、いろいろ作ってWebに公開しているおっさんです。

 

以前「プログラムの勉強するなら掲示板作るといいよ」的な記事を書きました。

(該当記事はこちら)

dev-kappasan.hatenablog.jp

 

何から始めたら、というのが最初の階段ではありますが、始めたはいいもののつまづくことは次から次に出てきます。

倒れるプログラムのキャラクター

自分もノンプログラマなので、解決した後に振り返ると

 「なんで、こんなに時間がかかっったんやろ・・・」

ということが多々あります。


(この記事を書いている直前にも、ちょうどありました)

そこでプログラムをやっていくときに、つまづきそうなことと自分なりの対応方法をまとめておこうかな、と思います。

 

表示されるメッセージの意味が分からない

コードを打ちこんで実行したときに「呪文にしか見えない英文が表示」されている。

動かない理由が分からない、表示されている意味が分からない、お手上げ。
もうダメだ、プログラムなんて分からない、やめたw

極端に言えば、こんな感じ。

 

でも、分からないのは「プログラム」じゃなくて「表示されているメッセージ」なんですよね。

そういうときは、表示されているメッセージをそのままGoogke神で検索します。
山ほど、検索結果が出てきます。

あとは、今の自分に近い状況の記事を探せば「呪文」が何を伝えようとしているのかが分かります。

自分がよく見る「呪文」とその意味を紹介します。

 呪文:Parse error: syntax error, unexpected~

 意味:読点と句読点間違ってるぞ
 (極端に言った場合ですがw)

 いつも見ます。

1日に10回以上見ます。

プログラマーさんは見たら「もうちょっと丁寧に・・・」って感じでしょうかw

 

読んでいる記事の意味が分からない

Google神の神託で、解決策がある(と思われる)記事を読んでいても、書かれている内容がさっぱり分からないし、答えが見つからない。

これもよくあります。

 

この場合、読んでいる記事が目的にそっていない場合があります。

例えば作文をしているときに、Aという表現をかっこよく言い換えたい。
調べてみよう!

としているときに、代わりの表現Bが紹介されている記事ではなくて、Aの表現の由来や使われるようになった経緯を紹介している記事を見ていた場合、当然答えは書いてありません。

読み解けないのではなくて「書かれていない」わけです。

 

こういうときは、検索結果に戻って別の記事をあたります。

また、検索するときに、何を作っているときに出たかを検索ワードに加えることもあります。

 

検索結果が英語の記事だらけ

自分は、絶望にかられます。
なにせ英語なんか、からっきしなわけですから。

ハリーポッターとか指輪物語を「雰囲気を損なわないために」英語原文読むなんて方がいたら「おぉ、神よ・・・」ってな感じです。

ただ、プログラム関係の英語記事というのは、小説を英語で読むほどの敷居の高さはありません。

臆せずにクリックしましょう。
(ただし「このページを訳す」のリンクをw)

 

プログラム解説を行っているページでは、プログラムのコードがあわせて書かれていることが多いです。

ですので、自分のコードと見比べることができるので、意外と理解できたりします。

 

 

このあたりで「プログラムのコツの紹介ないぞ!」といった「?」が出てくるかと思うんですが、心当たりありませんか?

「言葉」「用語」の問題で、プログラムに詰まっていませんか?

ここらでつまづきの大本命の登場です。

 

何を調べたらいいのか分からない

これが一番です。
検索する言葉が分からないんです。

呪文に対するアレルギーとか、記事の読解とか、英語アレルギーとか・・・。

そこに行くまでに、もっと言えばノンプログラマに延々とつきまとうのが「言葉」を知らない、ということです。

 

ですので、資料が潤沢にある「掲示板」をオススメしたわけですね。

しかも、そのまま打てば動く(はずの)ソースが公開されていること多いです。

俗に「写経」と呼ばれるものですが、そのままを打ち込んで実行するだけでも勉強になります。

プログラムで使われる命令(言葉)を知れば、それをきっかけに調べていくこともできるようになります。

 

 

プログラムを始めたばかりのときは「分からなくて当たり前」です。

「〇〇の作り方」とかのページなど探して、それをそのまま打ち込んでみましょう。
初めての料理をするのにクックパッドを見るようなもんです。

テストでもないのでカンニングOKです。

まずはカンニングできるようになるために、ひたすら言葉を貯め込みましょう。

 

 

それでは、また。

フォロワーさんが2,000人を超えました!

こんにちは、かっぱさんです。

 

フォロワー募集支援サービスの方で、フォロワーさんが2,000人を超えました。

フォローいただいた方、ありがとうございます!!

 

で、そろそろ本来の意図と違った形でのフォロワーが増えすぎているので、ちと整理しようと思っています。

ぶっちゃけ「フォロワーの数字が増えればそれでいい!」という方も中にはおられるわけです。

それを考えればうちのアカウントなんて「たった”1”」にしか過ぎないわけで、そういう方には特に影響はないんだろうなぁ、と思います。

 

ただ、本当にフォローをする相手を探している方もいるわけで、むしろこういう方に向けてサービスを続けたいな、と思うわけです。
こういう方が、アカウントのフォロワーとかフォローのリストを見て「・・・いいや」って思われるとイヤなのが、整理を思いたった理由です。

まぁ、一気にやるとアカウント凍結のおそれもあるので、ゆっくりやっていきます。

 

 

それとは別に「フォロワー2,000人いったら機能拡張するよ!」とツイートしてあったので、こちらに取り組もうかな、と思っています。

 

で、話題に上げているアカウントはこちら。

twitter.com

以前にも紹介させていただいた自前サービスのアカウントです、

 

それでは、また。

美容熱が加熱した結果・・・

こんにちは、かっぱさんです。

 

自分は、40年以上アトピーと人生をともにしています。

で、今日はかかりつけの皮膚科に行ってきました。

開業医のイラスト

いつもは、

 「お加減いかがですか?」

 「夏場は汗が~」

 「冬場は乾燥して~」

などといったお話をされ最近の症状を聞かれ、処方の内容を相談したりしています。

 

なぜか、今回は処方の内容を話しているときに、言葉に詰まっておられる。

で、切り出されたのが

 「いつも、お出ししている薬が

  困ったことになってまして・・・」

自分としては、効果は若干低くても体に害がないように処方をお願いしていたので、新しく副作用でも発覚したんか?と思って驚きました。

 

詳しく話を聞くと「保湿剤」として処方されていたものの処方量の制限が厳しくなっているとのこと。

「ヘパリン類似物質」と言う言葉、聞いたことありますか?

これは自分には保湿剤として処方されて、皮膚の血行を促進してアトピーとかで硬化してしまう表皮の症状を緩和するものです。

身体部に使用するもので、顔などに使用するものではありません。
(顔の保湿剤は別のものが処方されています)

 

いつごろからかは不明ですが、この「ヘパリン類似物質」が含まれたクリームの保湿効果が高く、美容に力を入れている女性たちにもてはやされるようになりました。

で、安価な入手方法として、皮膚科で処方箋をもらったら保険も利いて安くあがる。その上、医薬品なので安心。
ということが広まっていったそうです。

 

 その加熱の結果、
 処方制限にいたるそうです

 

その流れの中でいろいろ話を聞いたところ、気分が悪くなる話がありました。

  • 元々あった処方量規定の二倍量を求めるお母さんがいる
  • 用法として胴部に使用するものだが「自分は顔に使うので処方しろ」

先生の話では明らかに「美容目的で使っている」「診察した子供ではなく母親が使っている」とボヤいておられました。

おまけに「処方しなければ怒り出す」と頭をかいておられました。

 

本来の用法・用量を無視した使用方法でて、クレームいれて、保険を使った結果・・・

 治療に来ている人間に
 処方制限がかかる

ということになるようです。

 

 美容のために保険を濫用した結果
 治療薬としての処方が制限される


美容に気合入れるのはええですが「手段問わず」とういうのはどうですか?
心根が醜いでしょう?
自腹切ってくださいな・・・。

 

ここまで、読んでいただいた方、ゴメンなさい。
愚痴でしたorz

 

それでは、また。

勘弁してくれ、スパムメール・・・

こんにちは、かっぱさんです。

 

Twitterでも、たまにツイートしてしまうんですが、最近のスパムメールはひどい。

 

スパムメール・迷惑メールのイラスト

スパム行為だけでも大概なもんやけど、自分が一番勘弁して欲しいのが、メールアドレスが連名で送られてくること・・・。

ほんま勘弁して欲しい。

 

これは通常のスパムメール以上の処罰とかできんもんですかね・・・。

個人が特定できるかはともかく、繊細な情報であることは間違いない。

人の生き死にを左右するわけでもないし、金銭に直接影響するわけではないけれど、次に繋がりますよ。

頼みますよサイバー班の方。

 

で、このようなメールが来たら、皆さんもチクりましょうw

チクり先はこちら。

 

情報提供のお願い | 迷惑メール相談センター

 

昔は、笑えるようなスパムメールも多かったんですよね。

「これはないわ・・・w」みたいな。

最近届くやつは、遊び心すらない。

いや、本当に笑えない。

 

※ちょっと調べたら最近でも笑えるのはあるらしい

matome.naver.jp

curazy.com

 

それでは、また。